過去に演奏した英国式金管四重奏の譜面を販売中
ご閲覧ありがとうございます。
ブリティッシュカルテットの沼へようこそお越しくださいました!!
譜面の難易度にバラつきがございますのでご不安な場合はお問い合わせください。
演奏会でご使用になる場合は著作権料は頂いておりませんが、フライヤーに編曲者の名前をご記載ください。
また、宣伝協力させていただきたいので演奏の際は是非お知らせください!
演奏してみた動画なども楽しみにしています
#BrassQuartetAir
-
春の声
¥3,000
Tenorhorn Solo Frühlingsstimmen / J.Strauss II. arr.Akira Shoji Brass Quartet Air シリーズ ♯Tutti コンサートOp.8にて初演 B♭Cornet 2 E♭Tenorhorn(Altohorn)1 Euphonium1
-
コンサートエチュード
¥3,000
Concert Etude / A.Goedicke arr.Akira Shoji Cornes Soli Brass Quartet Air シリーズ ♯Tutti コンサートOp.8にて初演 B♭Cornet 2 E♭Tenorhorn(Altohorn)1 Euphonium1 ※Euphonium高難易度
-
ドン・ジョヴァンニより「そのあいだ、僕の宝のあの人を」
¥3,000
"Il mio tesoro" from Don Giovanni / W.A.Mozart arr.Akira Shoji Brass Quartet Air シリーズ ♯Tutti コンサートOp.8にて初演 B♭Cornet 2 E♭Tenorhorn(Altohorn)1 Euphonium1
-
歌劇『フィガロの結婚』序曲
¥3,500
歌劇『フィガロの結婚』序曲 K.492 W.A.Mozart (庄司燦編) / Le nozze di Figaro Brass Quartet Air シリーズ 1st.Concertで演奏 B♭Cornet 2 E♭Tenorhorn(Altohorn)1 Euphonium1
-
歌劇『魔笛』より序曲
¥3,500
歌劇『魔笛』より序曲 K. 620 W.A.Mozart (庄司燦編) / Die Zauberflöte Brass Quartet Air シリーズ 3rd.Concertで演奏 B♭Cornet 2 E♭Tenorhorn(Altohorn)1 Euphonium1
-
アンダンテカンタービレ
¥2,500
Andante Cantabile / P.I.Tchaikovsky(大山哲史) Brass Quartet Air シリーズ 3rd.Concertで演奏 B♭Cornet 2 E♭Tenorhorn(Altohorn)1 Euphonium1
-
クリスマスメドレー
¥3,000
大山哲史編 / クリスマスメドレー Christmas Medley Brass Quartet Air シリーズ 3rd.Concertで演奏 B♭Cornet 2 E♭Tenorhorn(Altohorn)1 Euphonium1
-
La Danza
¥3,000
G.Rossini (庄司燦編) / La Danza 「ラ・ダンツァ」は「音楽の夜会」という歌曲集の一曲であり、パターソング(非常に早口で歌う歌曲の一種)である。ベッリーニのオペラ「清教徒」の台本を書いたカルロ・ペーポリによって作詞された。テノール歌手にとっては重要なレパートリーの一つであり、また多くの作曲家によって編曲もしくは引用された。ロッシーニの音楽人生における晩年に作曲された作品であり、彼はその後1836年には音楽界から引退した。 Brass Quartet Air シリーズ 2nd.Concertで演奏 B♭Cornet 2 E♭Tenorhorn(Altohorn)1 Euphonium1
-
茶色の小瓶
¥1,500
Eastburn(庄司燦編) /茶色の小瓶 Little Brown Jug 日本では童謡として知られるが、当時は酒席での歌として歌われ、禁酒法の時代には人気を博した。作曲者のJ.ウィナーが自身のミドルネームであるイーストバーンの名で発表した。また、1939年にはグレン・ミラーがスウィング・ジャズのアレンジを加え自身の楽団「グレン・ミラー・オーケストラ」にて演奏し大成功を収めた。今回の演奏は、小学生でも演奏できる譜面というコンセプトで編曲したものである。このブリティッシュカルテットの編成は小学生でも気軽に扱える楽器の集まりでありながら、演奏できる難易度の曲がほとんどないのが現状である。我々はこの編成を広めたいという思いもあり活動しているため、小学生でも演奏できる楽譜を制作していく活動をしており、その一環として今回演奏した。 Brass Quartet Air シリーズ 2nd.Concertで演奏 https://youtu.be/JeZ_551PIYU B♭Cornet 2 E♭Tenorhorn(Altohorn)1 Euphonium1
-
G線上のアリア
¥2,500
J.S.Bach (庄司燦編) / Air on the G String 一般に「G線上のアリア」として知られるこの曲だが、バッハが作曲した「管弦楽組曲第3番(BWV1068)」の第2曲が、ヴァイオリニストのA.ヴィルヘルミ(A. Wilhelmj)によってヴァイオリンパートを全てG線で演奏できるよう編曲されたものがきっかけとなり、この名で知られるようになった。「管弦楽組曲」は正確な作曲年は不明だが、バッハにとってはブランデンブルク協奏曲と並ぶ代表的な管弦楽作品である。クラシック音楽の有名な作品を取り上げることで、この編成のサウンドの魅力をより感じていただければ幸いである。 Brass Quartet Air シリーズ 2nd.Concertで演奏 https://youtu.be/6YxVDMIpqvE B♭Cornet 2 E♭Tenorhorn(Altohorn)1 Euphonium1
-
くるみ割り人形序曲
¥3,500
P.I.Tchaikovsky(大山哲史編) / 序曲くるみ割り人形 Overture from “The Nutcracker Suite” 「くるみ割り人形」は、「眠れる森の美女」の次作としてE.T.A.ホフマン(E.T.A. Hoffmann)の童話「くるみ割り人形とネズミの王様」を原作として制作されたバレエ作品である。「眠れる森の美女」、「白鳥の湖」 とともにチャイコフスキーの3大バレエとされる。「くるみ割り人形」を作曲中の1892年3月、チャイコフスキーは急遽ロシア音楽協会から新作を盛り込んだ演奏会の依頼を受けたがあいにく手元に新作がなく、また作曲する暇もなかったため、急遽作曲中の「くるみ割り人形」から8曲を抜き出して演奏会用組曲とした。原曲ではこの序曲のみチェロとコントラバスが除かれ、ヴィオラやファゴットなどが低音を担当するオーケストレーションとなっている。 Brass Quartet Air シリーズ 2nd.Concertで演奏 https://youtu.be/GFFBB-ix2hI B♭Cornet 2 E♭Tenorhorn(Altohorn)1 Euphonium1
-
ベルガマスク組曲
¥4,000
C.Debussy(大山哲史編) / ベルガマスク組曲 Suite Bergamasque プレリュード、メヌエット、月の光、パスピエの4曲からなる。ドビュッシーの比較的初期の作品であり、グリーグやフォーレの影響がはっきりと感じられる。親しみやすい作品として知られ、特に第3曲は単独での演奏機会も多い。教会旋法が多く用いられ、第1曲中間部ではエオリア旋法、第2曲冒頭の主題ではドリア旋法、第3曲中間部ではミクソリディア旋法が用いられている。また、パスピエとは通常3拍子または6拍子の速い舞曲を指すが、この第4曲は4/4拍子である。タイトルのベルガマスクは、ポール・ヴェルレーヌの詩集「艶なる宴(Fêtes galantes)」に収録されている「月の光」の一節に基づく。またこの詩から第3曲の着想を得たと言われている。 Brass Quartet Air シリーズ 2nd.Concertで演奏 B♭Cornet 2 E♭Tenorhorn(Altohorn)1 Euphonium1
-
トロイメライ
¥2,500
R.A.Schumann(大山哲史編) / 子供の情景より「トロイメライ(夢)」 Träumerei from Kinderszenen Brass Quartet Air シリーズ 1st.Concertで演奏 B♭Cornet 2 E♭Tenorhorn(Altohorn)1 Euphonium1